初めての方へ|交通事故治療するならさとう鍼灸接骨院 交通事故治療は20時30分迄受付 駐車場完備

TEL
診療時間
アクセス

初めての方へ

交通事故に初めて遭われた方へ

このようなお悩みはありませんか?
①交通事故に遭ってしまい、首や腰が痛い
②病院では異常が無いと言われたのに痛みがある
③接骨院でも交通事故保険は適用されるのか?
④病院や整形外科と接骨院は併院できるのか?
⑤交通事故の保険や補償の仕組みが分からなくて不安

交通事故による怪我のリハビリは、寄居町・深谷市・小川町のさとう鍼灸接骨院へ!
診断は病院や整形外科にて!リハビリは当院にお任せください。怪我のリハビリから保険関係のアドバイスなど、示談までトータルサポートします!

交通事故後のリハビリを受けるための
大事なポイント

交通事故後は、発生後できる限り最短で当院へご来院ください。
事故から期間が経ってしまうと事故と怪我の因果関係が証明できず、交通事故保険を使うことができなくなる事があります。
その場合、思うような補償が受けられなくなり、不利益になる可能性がありますので、早期の受診をお願いいたします。

交通事故治療は
最初の3ヵ月が肝心です!

整骨院と整形外科の違いは?

交通事故に遭った際は整形外科で出してもらう「診断書」が必要です。「診断書」は警察に提出する書類として必要になり、接骨院でのリハビリも「診断書」に記載されている診断名に基づいて行われます。
痛み・違和感・怠さなどの症状がある身体の部位を、明確に医師に伝え、精密検査をしていただき、怪我をして症状のある箇所を診断書に記載してもらいましょう。
整形外科での検査後、診断書を受け取った後は、さとう鍼灸接骨院でリハビリ開始となります。

交通事故に遭った際は、「これくらいなら大丈夫かな…」といった少しの違和感でも、感じていたら、必ず最初に医療機関でレントゲン・MRIなどの精密検査を行い、身体に重篤な異常が無いかを検査してもらいましょう。
また、精密検査で骨には異常は無いと診断されてしまい「原因不明」と言われた症状でも、さとう鍼灸接骨院では痛みの原因(主に骨以外の部分)を見極め、施術することができます。
行きつけの整形外科がない場合は、最初に、さとう鍼灸接骨院へご来院いただき、整形外科をご紹介することもできます。

さとう鍼灸接骨院で、交通事故の怪我・
むちうち施術を受けるメリット

①症状に合わせた交通事故専門の治療が受けられます。

事故のケースによって症状はそれぞれ異なります。「なぜ痛みが出ているのか?」「どうすれば改善するのか?」を徹底的に追求し、痛みの早期回復を目指して、専門性の高い施術を行います。

②「予約優先制」のため、お待たせすることがありません。

さとう鍼灸接骨院は、予約優先制となってします。「待ち時間が嫌で通えない」「待ち時間があると予定が立てづらい」などのご心配はいりません。

③交通事故の専門知識が豊富なので安心して通院できる。

交通事故の法律や補償等に詳しい専門スタッフが、治療のみではなく様々なケースの事故に合わせた、トータルサポートを行っています。
適切な通院頻度や通院期間を分かりやすく説明させていただき、特殊な事故の場合は提携している弁護士へのご相談も、お手伝いさせてもらいます。

④平日夜21時までの診療時間!

さとう鍼灸接骨院は交通事故の患者様は、21時まで診療させていただいております(20時半以降の来院は完全予約)。
「仕事終わりだと治療に通院できない」「整形外科だと早く閉まってしまい通院できない」などお困りの方は、是非、さとう鍼灸接骨院へご相談ください。

さとう鍼灸接骨院では、交通事故に遭われて施術を受ける方の、痛みや不安を少しでも取り除くために、万全な環境を整えております。交通事故に遭われてお困りの際は、是非、当院へご相談ください。

さとう鍼灸接骨院と整形外科との上手な通い方!

病院や整形外科では、症状診断と痛み止め等の投薬・処方を行います。場合によっては物理療法などでリハビリを行う医療機関もあります。
さとう鍼灸接骨院では、筋肉・関節の炎症や異常を的確に判断し、物理療法・手技療法などを用いて、後遺症を残さないように根本治療を行います。
病院に通院しているけれど「異常がないと言われた」「湿布・飲み薬だけで痛みが改善しない」などのお悩みをかかえている患者様がさとう鍼灸接骨院に多く来院されています。

さとう鍼灸接骨院で交通事故の治療を受けている患者様は、ほとんどの方が病院や整形外科と接骨院を併用して通院されています。
双方、行われる事・できる事は異なりますので、症状に合わせて通院をしていただくことが大切です。

交通事故による、むち打ち症・腰痛について

交通事故による、むち打ち症や腰痛はしっかり完治させないと、痛みが長期化・慢性化してしまい日常生活に悪影響を及ぼします。
後遺症を残さないためにも受傷後、早期から治療を開始して、早期回復を目指して、痛みがなくなるまで継続通院することが大切です。
交通事故に遭われた方で、身体の痛みでお悩みの方は、さとう鍼灸接骨院にご相談ください!

施術の流れ

受付・問診票を記入

受付

ご予約のお時間にお越しいただき、受付にて問診票を受け取っていただき、ご記入をお願いします。

問診・保険等ご説明

問診

問診票をもとに事故状況も含めて、お身体の症状やお悩みを詳しくお伺いします。些細な事でも、ご相談ください。
また、交通事故の保険関係や補償等のご説明もさせていただきます。

徒手検査・治療提案

鑑別・治療提案

現在のお身体の状態を検査し、不調の原因部分をしっかり見極めた上で、必要な施術を説明させていただきます。

施術

施術

患者様一人ひとりの、お身体の症状に合わせた施術を行います。

今後の治療方針・通院計画の説明

ご精算

現在のお身体の状態に応じて、今後の施術方針や通院計画について説明します。

お大事に!

お大事に!

次回のご予約をお取りいただき、本日の施術は終了です。
基本的に交通事故による治療は窓口負担0円です(例外あり)。

よくあるご質問

交通事故の治療費はどれくらいかかりますか?
基本的に交通事故の治療は窓口負担が0円で受けられます。
これは自賠責保険や任意保険会社が負担されています。
事故のケースによって負担する機関は異なりますが、患者様本人が負担することは、ほとんどありません(例外あり)。
交通事故の治療で通院した時の慰謝料(補償)の目安が知りたい。
慰謝料の計算方法は『4300円×期間』もしくは『4300円×実通院日数×2』で計算され、どちらか少ない金額の方が適用されます。
例えば、「交通事故患者様A様」が3カ月間通院され、実際に治療した日数は40日とします。(今回の例では1ヵ月は30日として計算します)
通院期間の場合:4300円×90日=387000円
実通院に数の場合:4300円×40日×2=344000円
このような計算になります。この場合は少ない方の②が適用されることになります。
保険会社の担当者の言っていることが難しくて理解できません。交渉のサポートはしていただけますか?
当院は交通事故の専門の知識を持ったスタッフがいます。患者様にとって1番良い方法をお伝えします。
しかし、弁護士ではないので代行できないこともあります。
正確な情報をお伝えし、トータルサポートをさせていただきます。
事故相手や保険会社とのトラブルを解決したいのですが、どこの弁護士に相談すれば良いか分かりません。
当院では交通事故案件に特化した弁護士事務所と提携しています。
もし弁護士への相談でお困りの際は、経験豊富な弁護士を紹介させていただきます。